肘関節痛
1.肘関節の解剖と機能
①肘関節は、腕尺関節(蝶番関節)、腕橈関節(球関節)、上橈尺関節(車軸関節)の3関節か
らなる。肘関節の一部となる上橈尺関節は、下橈尺関節とともに前腕の回内・回外にも関与す
る。
②肘関節は主として肘の屈曲・伸展に働き、これには上腕の筋が作用する。
a.肘の屈曲に働くのは上腕筋である。
b.上腕二頭筋は、橈骨粗面に停止するので、回外作用があり、前腕の回内位(掌を下に向けた状
態)からの「回外を伴う屈曲」(ワイン栓のコルクを抜くような動作)でその作用を発揮する。
c.腕橈骨筋は、大部分は前腕にあるが、上腕部筋に分類され、その作用は半回内位における肘の屈伸である。
d.上腕三頭筋は肘関節の伸筋として作用する
2.肘内障
橈骨頭は輪状靭帯によって尺骨の橈骨切痕に固定され、上橈尺関節を形成している。親に手を
引っ張られるなどして、前腕が回内状態で牽引さた結果、解剖学的に未発達な橈骨輪状靱帯から橈骨頭が逸脱した状態となる。小児は腕を痛がって手を使わなくなる。肘関節脱臼とは異なる。
成長とともに固定が強固となり、成人での発症はまれ。
非観血的に簡単に整復できることが多いが、上腕骨顆上骨折を発症している恐れもあるので、
安易に肘内障と診断して整復してはならない。鍼灸は禁忌。
3.上腕三頭筋腱付着部症
1)上腕三頭筋の解剖
上腕三頭筋は、内側の長頭、外側の外側頭、深層の内側頭の3種からなる。
前腕の伸展作用があり、停止はどれも尺骨肘頭である。
2)上腕三頭筋腱付着部症とは
加齢やオーバーユース、多大な外力等により、上腕三頭筋の収縮が強いられる
と、肘頭の上腕三頭筋腱付着部に力学的ストレスが加わり、虚血や微小断裂が起こり、痛みを訴えるまでになる。
3)鍼灸治療
上腕三頭筋腱の肘頭付着部上の圧痛点(清冷淵付近)や、上腕三頭筋内側頭の肘部
付着部に圧痛点を見出し、運動針を行うとよい。
このあたりの圧痛硬結を触知するには、患者の肢位が重要で、患側上の側臥位にて肩関節90度外転、90度
回外、肘関節90度屈曲位(のようにするとよい。
4.上腕筋、上腕二頭筋の筋筋膜症
肘部痛が、上腕二頭筋や上腕筋の関連痛による場合がある。
上腕筋は肘関節の強力な屈筋である。上腕二頭筋は前腕屈曲作用の他に、手前腕が十分に屈曲していない場合には、手の
回外運動の強力な補助筋となる。
上腕二頭筋のTPsは、肘窩の上2~3㎝に位置するので、この硬結を目安に刺針し、運動針(肘関節の屈伸、手の回内
回外)を行わせる