トリガーポイント治療は経済効果あり
●慢性の痛みは情動が絡んで複雑化する
慢性化した痛みは、単純に傷があるから痛い、という問題ではありません。確かに、痛みを初めて意識したときは、単純な痛みだったのかもしれません。しかし、痛みが長引き慢性化し、社会的にも個人の生活にも影響を受けた場合には、「痛み」は、すでに体の単純感覚ではなく、情動の要素が深く絡んでいます。
慢性化した痛みは、薬物治療単独ではなかなか治りません。痛みをがまんして放置せず、難治性の慢性痛になる前に、痛みの治療を積極的に受けましょう。
●健康は最大の節約
病気になると「出費増」と「収入減」で損をする
病気になると、医療費だけではなく、病院への交通費、特別な食事のための費用、リハビリ機器の購入などの出費も考えられます 一方、病気になると収入が激減するという損失もあります。また、本人以外の看病をする家族も仕事を休むなどで収入が減ります。
収入のある現役時代に、一応最悪のシナリオを考え、その最悪のシナリオにならないように健康を維持、増進が必要
健康管理は、現役時代からスタートすれば生涯の総医療費を削減でき、ゆとりのある老後を送ることができるのです。 そのためにも、毎月の「健康費」を確保することが必要になります。
●健康な時の自分の仕事のパフォーマンスを100点満点として、
腰痛、首・肩こりがあると
生産性は平均でおよそ70点まで下がり、
やる気や集中力も65点まで下がることがわかりました
コミュニケーション能力も73点まで下がっています
腰痛や肩こりが原因で
さまざまな仕事のパフォーマンスが
約30%も下がってしまう
●我慢禁物 腰痛・肩こりが招く職場の経済損失
慢性化しやすい腰痛や肩こりなどの痛みをもたらす疾患が、労働生産性を大きく低下させてしまうことが分かってきた 出勤はしているものの体の不調で仕事がはかどらないことによる職場の経済損失は、病欠による損失より大きいという
●「はかどらない損失」の2大要因は精神症状と腰痛・肩こり
少子高齢化で労働人口が減少する中、労働者1人当たりの生産性向上が重要視されている
不調を抱えていたり、疲弊したりしている状態では、やる気も生産性も上がるはずがない
「プレゼンティーイズム」(出勤はしているが、体の不調などのせいで仕事がはかどらないこと)によるコストが、医療費・薬剤費や「アブセンティーイズム」(欠勤・病欠)によるコスト以上に大きいことが分かってきた
痛みは個人・社会的な経済的損失 ③まであります