坐骨神経痛
坐骨神経痛による下肢痛では、腰部や殿部の梨状筋部に圧痛点が出現することが多く、下肢症状部位の圧痛点にも施術する
坐骨神経または坐骨神経分枝の神経または神経支配筋を 刺激する。 1)大腿後側:坐骨神経 2)下腿前側:深腓骨神経 3)下腿外側:総腓骨神経、浅腓骨神経 4)下腿後側:脛骨神経 5)下腿内側:脛骨神経 下腿後側症状と下腿内側症状は、ともに脛骨神経症状(神経痛または運動神経支配の筋緊張)
ヒラメ筋と腓腹筋
ヒラメ筋は腓腹筋と同じくアキレス腱から分離し、脛骨と腓骨に直接つながっている単関節 筋であり、足の底屈のみに働く。膝関節の非伸展時(腓腹筋が弛んでいる)に、足関節を動か すのはヒラメ筋の作用である。たとえば膝を伸ばした状態で「アキレス腱を伸ばす体操」をし すると腓腹筋が伸張され、膝をやや曲げた状態で行うとヒラメ筋が伸張される。
脊柱管狭窄症
1.病態
脊柱管が狭窄し、神経根・馬尾神経・脊髄が圧迫を受ける病態。下部腰椎レベル(L3~ L4、L4~L 5)に好発するので馬尾神経障害性が多い(脊髄の下端はL2椎体の 高さ)。後天性に脊柱管が圧迫を受ける原因としては、椎間関節の退行性変化、椎間板 ヘルニア、脊椎椎間板症、脊椎辷り症、黄靱帯肥厚などがある。老人男性に多い。
2.症状・所見
診断が馬尾性脊柱管狭窄症であっても、神経根部も影響を受けることが多いので、臨床上は ①と②を同時に訴えることが多い。 ①神経根圧迫 神経根刺激症状が出る。下部腰椎レベルの脊柱管狭窄が多いので、仙骨神経叢か ら出る神経が侵され、とくに坐骨神経(大腿二頭筋、下腿部諸筋)や上殿神経(中 ・小殿筋)のコリや痛みを訴える。 ②馬尾神経圧迫 機械的圧迫とそれに伴う神経の阻血性変化により、下肢の神経痛とともに神経性の 間欠性跛行が出る(圧迫は軽度なので、運動負荷が少ない場合は間欠性跛行は出現し ない)。10 分間程度歩行し間欠性跛行が出現時、しゃがんで腰を曲げると、脊柱管の 圧迫の程度が弱なるので、症状軽快する。 間欠性跛行:安静時や歩行開始時には症状ないが、500 メートル以内の歩行で疼痛や 脱力により、足が前に出にくくなる状態。脊柱管狭窄症性と動脈閉塞性間欠性跛行症 性がある。 坐骨神経痛:本症は、体動や歩行で、ただちに痛みが出る。 動脈閉塞性間欠性跛行症:間欠性跛行症状出現時、腰を曲げても直ちに症状改善 せず、数分間の経過が必要。足背動脈拍動(-)、鼠径動脈拍動(+)~(-)。 閉塞性動脈硬化症はASO、閉塞性血栓性血管炎(バージャー病)はTAO と略される。