鼻の疾患
代表的鼻疾患慢性副鼻腔炎(膿性鼻汁)
↑↓ しばしば合併
細菌性:風邪の二次感染で発症→細菌性慢性鼻炎(粘性鼻汁)
鼻疾患:鼻粘膜の炎症↑1/3は合併
アレルギー性:風邪を契機に発症→鼻アレルギー(水様性鼻汁)
1.急性鼻炎
1)概念:鼻粘膜の急性炎症。かぜウィルス感染をきっかけとした、細菌の二次感染が多い。
2)症状鼻粘膜に分布する三叉神経刺激→くしゃみ
鼻粘膜肥厚による鼻腔狭小→鼻閉
鼻粘膜透過性大→鼻漏(血液成分が血管外へ浸み出す)
※鼻粘膜の異物付着時にはクシャミとなり、気管(支)粘膜付着では咳となる。
3)経過:大部分は間もなく自然治癒する。慢性鼻炎に移行することもある。
2.慢性鼻炎
1)原因:物理・化学的刺激の反復、急性鼻炎の反復。誘因は、かぜ・アトピー体質など。
2)分類
①慢性単純性鼻炎
鼻腔粘膜組織は海綿体構造であり、鼻甲介は生理的に膨張収縮を繰り返しているが、本症は鼻腔粘膜に軽度の発赤腫脹が持続する状態。交代性鼻閉(側臥位で下側が鼻閉)。
血管収縮剤(交感神経刺激剤アドレナリン)有効。
②慢性肥厚性鼻炎
鼻甲介とくに下鼻甲介が粘膜下結合織増殖により肥厚した状態。恒常的な片側性鼻閉。血管収縮剤無効。
3)症状
①鼻閉、粘性鼻漏
嗅覚減退、
②頭痛、頭重
3.慢性副鼻腔炎(蓄膿症)
1)副鼻腔とは
①前頭洞、上顎洞、篩骨洞、蝶形骨洞の4種ある。うち上顎洞が最大。
②鼻腔に接する頭蓋内の空洞で、開口部が鼻腔とつながる。
上鼻道の開口:篩骨洞(後部)
中鼻道に開口:上顎洞、前頭洞、篩骨洞(前部、中部)
下鼻道に開口:鼻・涙管
蝶形骨前洞窟に開口:蝶篩陥凹
・副鼻腔の脆弱性について
副鼻腔の開口部は洞の下方にあるのが普通なので、分泌物も溜まりにくい。しかし上顎洞だけは上方に開口部があり、分泌物や膿が貯留しやすい。←人間の直立姿勢のため
2)病態生理
慢性鼻炎により鼻粘膜が充血、肥厚
↓
副鼻腔開口部付近の粘膜も肥厚し、充血する。
↓
副鼻腔開口部が閉鎖され、血流により副鼻腔は陰圧になり、貯留物が排泄できない。
↓(本来は副鼻腔に溜まった分泌物は、生理的に外に排出される)
感染が起きる。
3)症状
慢性副鼻腔炎時は、同時に慢性鼻炎も存在している。
症状は慢性鼻炎に似るが、膿性鼻漏が多量で、異臭があり、鼻周囲の圧痛出現する点が異なる。ときに鼻茸(鼻粘膜浮腫、ポリープ)を合併。
4)治療:抗生物質、上顎洞洗浄、ネブライザー。
しかし根本的治療法に乏しい。
R/O 上顎癌:50才以上で鼻の癌では上顎癌が最も多い。
その7~8割は慢性副鼻腔炎をもっている。
血性鼻汁となる。