夜尿症
1.小児夜尿症とは
4才以上の小児におこる尿失禁を遺尿とよび、とくに夜間に起こる遺尿を夜間遺尿
(=夜尿)とよぶ。夜尿の大部分は機能的原因による。器質的疾患により起こる遺尿は、
尿失禁とよぶ。尿失禁の原因としては脊髄神経の異常が考えられる。尿失禁は、精神薄弱児にも
みられる。小児夜尿症は、患児の年令や夜尿頻度により指導方法が異なってくる。判断の指針は
下図のようになる。夜尿症は、小学校低学年で約10%、小学校高学年で約5%にみられる。4才以上が問題
2.夜尿の機能的原因
尿をためる膀胱の大きさと、夜間睡眠中に作られる尿量とのバランスが悪いことが原因である。
幼児期は、まだこのバランスが整っていないので、幼児期にみられるおねしょは、発達途上に
の生理的な現象とされる。
一方、学童期にみられる夜尿は、主として脳の下垂体機能など神経・内分泌系統における発達
の遅熟性によって尿量が調節できなかったり、膀胱容量が小さすぎてためられなかったり、冷え
症状やストレスなどによってそのバランスが不安定になって生じると考えられている。
1)多尿型夜尿症→ぐっしょり型夜尿症
睡眠時膀胱容量<夜間尿のタイプ。健常児は、膀胱に一定量の尿が溜まると、膀胱壁が刺激
されて末梢神経から仙髄排尿中枢を通じて大脳皮質の排尿中枢に伝えられ、尿意を感じる。通
常であれば自分から起きてトイレに行き排尿する。しかし夜尿症児は、膀胱が満杯との情報が
大脳に伝わっても、睡眠が深いため尿意を感じることが出来ず、覚醒までに至らない。軽い睡
眠でも深い睡眠でも、あるいはレム睡眠(夢をみる)でも夜尿をしているので睡眠の質とは関
係がない。比較的身長が低く、二次性徴も遅れがち。
このタイプの発生原因には、就寝前に水分過剰摂取した場合と、抗利尿ホルモン分泌低下が
ある場合とがある。通常であれば、抗利尿ホルモンは夜間睡眠中に分泌増大し、製造される尿
量は減少する(その分、濃い尿となる)での、夜間にはトイレに起きる必要はない。
抗利尿ホルモン
腎の糸球体で濾過された水分は、尿細管、再度必要な水分等を再吸収する。このとき、抗利尿ホルモン
が少ないと尿細管での再吸収が不十分となって、薄い尿が多量に製造されてしまう。
子供にストレスが生じると、抗利尿ホルモンの分泌に影響して、夜尿となることが多い。
夜中に親が起こして排尿させると、睡眠リズムが乱れて抗利尿ホルモンの分泌が減って、ぐっしょり夜
尿が固定してしまうことがわかってきた。
2)膀胱型(膀胱容量低下型)夜尿症→ちょっぴり頻尿型夜尿症
夜間睡眠時に膀胱容量が低下し、十分量の尿を膀胱に溜められないために起こる。この原因
は完全には解明されていない。このタイプ日中は頻尿で、昼間遺尿(パンツにおしっこをちぶ
らせる)の傾向がある。
①過活動膀胱
膀胱排尿筋が過活動を起こすと、睡眠時膀胱容量が小さくなる場合がある。膀胱に尿が十
分量溜まる前に早期収縮し、膀胱容量の低下を招く。1回夜尿量が少ないのが特徴。