今日は、当院の「体組成計」をご紹介します!

「体組成」とは、筋肉や脂肪、骨など、体を構成する組織のことをいいます。
その「体組成」を推定して表示するのが、「体組成計」です!
筋肉や骨量、「体組成」をチェックして体のバランスを知ることが役に立ちます。体組成を毎日知ることで、
自分の体の状態を確認することができるほか、その推移をチェックすることで、体重を減らすだけではなく、
筋肉を増やして体脂肪を落とす健康的なダイエットができているかどうかなどを確認することができます。
気になるところが数字で出るので、とても分かりやすく、健康管理がしやすくなります!
この体組成計で測ることができる項目は以下の通りです!
1.体重
2.BMI
3.体脂肪率
4.筋肉量
5.骨量
6.内臓脂肪
7.基礎代謝量
8.体内年齢
9.体水分量
この気になる9つの項目が、30秒ほどで測定することができます!
体脂肪率の測定では、その脂肪が皮下脂肪なのか内臓脂肪なのかまでわかってしまいます!
また、全身の体組成だけでなく、右足だけ、体幹だけ、というように、部位ごとの脂肪率や筋肉量もわかります(^^)

当院では、この体組成計で表示された数値を標準に近づけ、体を健康にしていく治療をしていきます!
肥満の予防・改善、健康的なダイエットのお手伝いもさせていただきますので、気軽にご相談くださいね(^^)
こちらの体組成計の測定は、もちろん無料でさせていただきます!
治療を続けると、体の変化が数値で表示されていくので、効果もわかりやすくなるかと思います♪
私の体内年齢は、実際の年齢マイナス3歳でした!
これからも食事や生活習慣に気を付けて生活していこうと思います(^^)
ちなみに、体重計の雑学なのですが、北海道用、沖縄用、本州用の体重計があるのをご存知ですか?(^^)
重力の関係で、北と南でわずかに重さが違うそうです!
北海道のほうが、100gほど軽くなるそうで、体重計がもともと100g+されているみたいですよ!
沖縄の体重計を、北海道にもっていって測ってみると、少しだけ痩せた気分になれるかもしれませんね!笑
それでは、今日はこのへんで♪

